最新記事

2019年度2学期期末テスト対策版『時事問題予想講座』

【2学期期末テスト対策版】時事問題予想講座

【2学期期末テスト対策版】時事問題予想講座

2019年度2学期期末テスト対策版の時事問題予想講座です!

一部の方には、間に合わなかったようで申し訳ございません。
当記事最下部にアンケートフォームを設置しております。そこで次回テスト日程に関する質問もしていますので、そちらにご回答いただければ間に合わせますので、よろしくお願いします。


重要キーワード予想&解説


・10月10日にノーベル化学賞を吉野彰さんが受賞
リチウムイオン電池の開発に貢献したことが理由です。

管理人の一言
リチウムイオン電池は、今のスマートフォンにも搭載されているなくてはならない電池です。


・10月22日に「即位礼正殿の儀」が行われた
天皇陛下が即位を国内外に披露するための儀式(=即位礼正殿の儀)が、皇居・宮殿の「松の間」で行われた。外国からは191の国と国際機関などの代表らが参列した。また、併せて26年ぶりに恩赦も行われた。
現在の天皇陛下は、第126代目です。

アドバイス
皇室関連のニュースはほぼ確実にに主題されますので、覚えていきましょう!


・10月29日に緒方貞子さんが22日に死去
緒方貞子さんは、日本人初の国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の国連難民高等弁務官として難民支援に貢献した。2012年まで国際協力機構(JICA)元理事長だった。
国連難民高等弁務官在任中の約10年間で、イラク・クルド難民問題、ボスニア紛争、ルワンダ大虐殺問題などに取り組み、支援と「難民へのリスペクト」を訴えた。


・10月31日に首里城で火災
沖縄県那覇市にある首里城跡に復元されていた首里城で火災が発生し、正殿を含めた7つの建物が焼失しました。首里城跡は他地域の城跡とともに「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」として世界遺産登録されています。


・11月20日、安倍総理は通算在職日数が単独歴代最長になった
安倍総理は、11月20日に通算在職日数が歴代最長の2887日となり、これまでの最長記録だった桂太郎の記録を更新した。


・11月4日、アメリカ合衆国がパリ協定からの離脱を表明
アメリカ合衆国は、2015年の「パリ協定」からの離脱を正式に国連に通告した。

パリ協定:2020年以降の気候変動対策について、先進国、開発途上国を問わず全ての締約国が参加する公平かつ実効的な法的枠組み


その他出題予想キーワード


・10月1日から消費税が8%から10%に引き上げられた。
今回の消費増税は、食料品などの一部の商品は8%据え置きとなった。また一部の店舗では、キャッシュレス決済を行うとポイント還元されるようになっている。

関連語句
軽減税率:今回の消費増税で、ほとんどの商品の消費税率を10%に引き上げますが、一部の商品(飲食料品や新聞)は例外的に8%に据え置きとなった。
キャッシュレス決済:クレジットカード、電子マネー等、現金以外での決済方法。


・GSOMIA
日本と韓国との間で、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)の失効が目前となっている。期限が23日午前0時に失効が迫っている中で、日韓両政府が水面下で最終的な交渉を行っている。


RCEP

RCEPは実現すれば、全世界の国内総生産(GDP)の30%、世界人口の約半数を占める経済圏が誕生する。しかし、11月4日にインドが脱退を表明したため、その枠組みが揺らいでいる。

RCEP:Regional Comprehensive Economic Partnership
日本語⇒東アジア地域包括的経済連携


・ラグビーワールドカップ日本大会で南アフリカが優勝

・野球の国際大会(第2回プレミア12)の決勝が東京ドームでおこなわれ、日本代表が韓国を5―3で勝利し初優勝した

大嘗宮の儀
皇居・東御苑で14日夜から行われた皇位継承に伴う一世一度の重要祭祀「大嘗祭(だいじょうさい)」の中心的儀式のこと。


  • 国会勢力図
    ・政権与党:自由民主党/公明党
    ・野党第一党:立憲民主党
  • 貿易関係
    ・TAG物品貿易協定(TAG=Trade Agreement on Goods)

    ・FTA自由貿易協定とは、2カ国以上の国・地域が関税、輸入割当など貿易制限的な措置を一定の期間内に撤廃・削減する協定。

    ・EPAFTAに加えて、投資、政府調達、知的財産権、人の移動、ビジネス環境整備など広範囲な取り組みを含む協定。

    ・TPP11


・AIIB(アジアインフラ投資銀行)

・一路一帯(シルクロード経済圏構想)

・北朝鮮問題(核/ミサイル/拉致…)

・領土問題(竹島/北方四島/尖閣諸島)

・南シナ海

・米中関係


完全オリジナル予想問題

PDFファイル形式ですので、ダウウンロードしてご自由にお使いください。


解説動画


アンケートフォーム

次回以降の参考にしたいので、アンケートにご協力いただけると幸いです。
アンケートフォームリンク
https://forms.gle/HgwwDAk88Qms8HKy9


zerokami

コメントを残す